ラベル Former Liverpool の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Former Liverpool の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月21日水曜日

『仕事がある』と言えると語るウィズダム


下部組織を含めて2008年から2017年までリバプールに所属したのち、ダービー・カウンティに移籍するも2021年夏に退団したアンドレ・ウィズダム。

以降、2年間の無所属期間を経てイングランド6部にあたるナショナルリーグ・ノースのウォリントン・タウンにて復帰し、今季いっぱいとはいえアイルランド1部デリー・シティと契約した再びプロとなった今の心境など。




踏み台ではない


リバプールで14試合に出場し、ジェラードやスアレス、スタリッジら代表クラスの選手たちともプレーした経験がある。

更に、ノリッジ・シティやWBAではチャンピオンシップ、ザルツブルクへのローンではオーストリア・ブンデスリーガ制覇も経験したが、リーグやレベルに関係なく、試合に望む態度は変わらない。

ピッチで11人の選手を見た時、同じシャツを着ているなら、私があなたのために走るのと同じように、あなたにも私のために懸命に走ってほしい。

勝っても負けても一緒にやる。
誰と一緒にプレーしていても関係ないんだ。

皆んながチームメイトで、フットボーラーで、皆んな同じゴールを目指す選手であり、リバプールでスーパースターに囲まれていたときも常にそう考えてきた。

この移籍を大きなチャンスだと考えている。

クラブは2つのトロフィーを目指して戦っているし、その一翼を担えることは素晴らしいことだ。

ここに来て、既に持っているクオリティを更に高めることができたらいいね。

絶対に踏み台として利用するなんてことはしない。
素晴らしいチャンスだし、ここにいられることに心から感謝している。




『仕事がある』と言える


ある事件(後述)に巻き込まれたことも影響し、最初に書いた通り2年間を無所属で過ごしたウィズダム。

2023年にキャリアをリスタートさせたウォリントン・タウンはイングランド6部、いわゆるセミプロであってフットボールで生計を立てることはできなかった。

しかし、アイルランド1部デリー・シティと契約したことで再びプロ契約を結び、『プロ選手』となったことについて。

意思は常にあったが、そこに道がないと感じたこともあった。

忍耐、精神、継続、実行。
トレーニングを続けなければならないし、それがここに導いてくれた。

フルタイムのフットボーラーに戻れたことを嬉しく思う。
今、再び『仕事がある』と言える。

常に、なぜダメなんだ?と言い聞かせる。
どんな機会であれ、良い機会だ。特にフットボールでは。

ピッチ外のことが原因でしばらくフットボールから離れていた。

フィットしているし、待ちきれないし、プレシーズンをフルでこなした。
このチャンスに感謝しているよ。




巻き込まれた事件


リバプールを退団してダービー・カウンティに所属していた2020年6月30日、ウィズダムが強盗に襲われたと報じられた。

事件は6月27日の早朝に発生し、リバプールのトックステスに住む親戚のもとを訪れていたウィズダムが、覆面をした4人の男に突如襲われてデザイナーズウォッチを奪われたとマージーサイド警察が発表。

加えて、命に別状は無かったものの、覆面男が所持していたナイフによって頭部と臀部を負傷。

ドライブレコーダーの映像を確認したマージーサイド警察は『全く謂れのない暴行を受けた』とコメントし、ウィズダム側に一切非がないことを発表。

2023年のBeautiful Game Podcastに出演した際、手術から3日程で退院できたものの、怪我前とは自分の身体が違うように感じたと明かしていた。

数回の手術を終えて退院したあと、自分の身体がまるで違っているようでイライラした。

フットボールに戻ろうとしたけど、同じようにはできなかったし、パワーやスピードの面で同じ出力が得られなかった。

耐え難いものだったし、それに付随して多くの厄介なことがあった。

頭を刺されたせいで頭痛がしたし、肺に水が溜まっていたせいで呼吸もしづらかったんだ。




プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

2024年8月9日金曜日

若手2人の移籍の可能性


Liverpool Echo のポール・ゴースト氏が The Redmen TV に出演し、数多くの関心が噂されるベン・ドークとボビー・クラークの移籍の可能性についてコメント。



ベン・ドークにはレスターとサウサンプトンが関心。
セルティックもだ。

今季、多くの出場機会をもらえるか?
恐らくはノーだろうし、ローンに出るのがベストだ。

リバプールは本当に強力な戦力を揃えていると思うが、ここ数年はローンシステムをうまく利用しているし、同じような道を辿る可能性がある。

リバプールがボビー・クラークを積極的に売ろうとしているとは思えない。

セルティックやレンジャーズが参戦していて、ザルツブルクもだし、チャンピオンシップクラブのほぼ半数もそうだ。

リーズ・ユナイテッド、ノリッジ・シティ、ダービー・カウンティ。

大きな将来がある選手だし、(他クラブの関心はあれど)現時点でリバプールは落ち着いていると思う。




プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

2024年8月8日木曜日

インカピエに移籍の可能性?


6番やワイドアタッカーと並んで、リバプールが補強に動いているとされるセンターバックについて、以前獲得に動いていたレヴァークーゼンのインカピエが新たなチャレンジを模索しているとの噂。

ドイツメディア Bild などによると、昨季冬の市場でクロップが左利きのセンターバック獲得を望み、6000万ポンドとされるリリース条項があったエクアドル代表を優先候補として特定。

しかし、ニューカッスル、ACミラン、ローマなどとの競争に加え、当然ながら長らく続いたバイエルンの時代を終わらせるために挑戦していたレヴァークーゼンは退団を望まず。

ただ、Sky Germany のフロリアン・プレッテンベルフ氏曰く、この夏の市場にて新たな挑戦のためにレヴァークーゼンを退団する可能性がある様子。


8月にレヴァークーゼンを退団する可能性があるピエロ・インカピエは、注目すべき選手の1人。

来季レギュラーとしてのプレーを望み、新たなチャレンジに前向き。

トップクラブからの話し合いや問い合わせがあるが、まだ合意には至っていない。

現行契約は2027年まで。


現時点でセンターバックの選択肢がファン・ダイク、コナテ、クアンサー、ジョー・ゴメス、ファン・デン・ベルフの5枚あるが、契約延長や残留が既定路線とはいえファン・ダイクとゴメスには移籍の噂があり、ファン・デン・ベルフは移籍を望んでいるとの報道も。

また、ファブリツィオ・ロマーノ氏も自身の YouTube にて『現在取り組んでいるのはズビメンディ獲得』、『別の取引にも取り組んでおり、忙しい8月になる』とコメント。

インカピエに接触したトップクラブにリバプールが含まれるかは定かではないものの、求める特徴には合っているだけに気になるところ。



プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

2024年8月7日水曜日

アイ=ヌーリ獲得を勧められるリバプール


理想的な選択肢


ESPN UKに出演した元リバプールのドン・ハッチンソン氏は、昨季はロバートソンの怪我による離脱が目立ったことを受けて新たなレフトバックの補強を勧めた。

同氏はある程度強力なスカッドが揃っているとしつつ、ウルヴスのアルジェリア代表レフトバック、ラヤン・アイ=ヌーリを素晴らしい選手であり理想的な選択肢とコメント。


私がリバプールで契約するとしたら…ここ2年に亘って言い続けているが、ウルヴスのレフトバックであるラヤン・アイ=ヌーリだ。

もしロバートソンが怪我に苦しむなら、レフトバックのポジションを争う可能性もある。

若く素晴らしい選手だと思うし、彼らが必要としているものだ。

バックラインには良い選手が揃っているが、少しのカバーが必要だ。



ポールポジション


信憑性があるとされる所謂トップティアではないものの、アルジェリア人ジャーナリストのアブデル・ハメド氏は6月末頃に『アイ=ヌーリが夏の移籍を準備しており、獲得のポールポジションはリバプールである』とXにポスト。(埋め込みができなかったので画像で…)


【画像左】

ラヤン・アイ=ヌーリがウルヴス退団へ。
チェルシーとシティも関心を示しめいるが、ポールポジションはリバプール。

【画像右】

本人はクロップの指導を受けることを望んでいたが、リバプールは彼のスタイルに合っているため監督交代は何の影響もない。

チェルシーは天文学的な年俸を提示する用意があるが、プロジェクトは漠然としており、シティは自由度がかなり低い。


また、アルジェリアメディア La Gazette Du Fennec も同時期に上記3クラブからの関心を報じ、ステップアップの時期に来たこと、代理人ジョルジュ・メンデス氏はクライアントのために凡ゆる手段を講じなければならないと指摘。


代理人との関係


アイ=ヌーリのエージェンシーはジョルジュ・メンデス率いる Gestifute であり、ダルウィン・ヌニェス、ジョタ、ファビーニョらの取引でリバプールと関わっていることなどから関係は良好とされる。

ジャーナリスト、デイヴィッド・リンチ氏も6月末頃に出演した Anfield Index のポッドキャストにて下記の通りにコメント。


最近は頻繁に噂されているし、確かにリバプールは彼のエージェンシーと素晴らしい関係を築いている。

だから、間違いなく何かしらがあるんだと考えている。


前出のアルジェリアメディア La Gazette Du Fennec も、ジョルジュ・メンデスとマイケル・エドワーズの関係は良好であると報じた。

また、同メディア曰く4500万€程のリリース条項があるが、少なくとも4000万€以上の提示でなければウルヴスが検討することはない。



プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

2024年8月6日火曜日

ルイス・ガルシア:ジョタは9番ではない


元リバプールのルイス・ガルシアは、同じく元リバプールのスティーブ・ニコルやドン・ハッチンソン、チェルシーなどで活躍したマリオ・メルヒオットと ESPN UK に出演。

スロットがダルウィン・ヌニェスに任せるのではないかと噂される9番について話し合う中、ルイス・ガルシアもダルウィン・ヌニェスを選択。

他の3人はジョタを起用すべきと話していたが、彼は9番タイプではないとルイス・ガルシアは考えている様子。



私はディオゴ・ジョタが好きだし、彼のフィニッシュ能力も好んでいる。

(ダルウィン・ヌニェスよりも)クオリティがあって、ボールを扱う才能もあり、ポケットに進入するランニングも素晴らしい。

だが、私にとって彼はセンターフォワードではないんだ。

前線に張り付くタイプではなく、フィルミーノがやっていたような仕事をこなす選手だ。

前線に少し留まり、その後に降りてきて2列目に来る。

1対1の状況や対面でのプレーは得意だが、DFを背負うプレーは苦手だ。

彼がリバプールにとって重要になるのは、2列目に来て、誰もついて来れないような走りを見せる時であって、彼はセンターバックを背負った9番ではない。




プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

2024年8月4日日曜日

7300万ポンドの値引き


2021年夏、クロップがキエーザ獲得を望んだことでリバプールが8600万ポンドを提示し、ユベントスが拒否したとイタリアメディア La Repubblica が報道。

ユベントスに門前払いを喰らった結果、他の選択肢に目を向けたリバプールはクラブ記録となる8500万ポンドでダルウィン・ヌニェスを獲得。

ヌニェスの移籍金についてアレコレ言われることはあれど、昨季は公式戦55試合18ゴール13アシストと良い成績を残し、今季はスロットが改革の中心を担ってほしいと要請するなど更なる飛躍が期待される。

そして、サラーの後継者という難しい問題に直面しつつある中で、数年前に門前払いを喰らったはずのキエーザを破格の安さで獲得できるとの噂が浮上。

Tutto Juve などに寄稿しているジャーナリスト、ミルコ・ディ・ナターレ氏が自身のXにて下記の通りにポスト。


最新の変更を踏まえると、フェデリコ・キエーザの評価額が1500万ユーロとなった。
(数ヶ月前の2500万〜3000万ユーロではなくなった)


同氏曰く、キエーザの現在の評価額は1500万ユーロ=約1300万ポンド。

では、評価額通りに1300万ポンドで売りますとなるかというとそんなことはまずあり得ないが、数字だけを見れば、数年前に提示して見事に断られた8600万ポンドから7300万ポンドの値下げ。

チアゴ・モッタ新監督が就任したユベントスでは、シュチェスニー、マッケニー、デ・シリオらと共に構想外とされ、1年間残っている契約を延長する兆候はない。

2025年1月には国内クラブとの事前合意を結ぶことができるようになるため、つまりはユベントスにとって今夏が現金化する最後のチャンスとなる可能性がある。

プレミアリーグクラブは、そんなキエーザの新たな移籍先として関心を寄せられており、リバプールと大バーゲン価格での移籍に注意を配っているクラブの1つとされる。



プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

逃した4人のゴールキーパー


昨季までリバプールで、現在はアル・イテファクでGKコーチを務めているジョン・アクターバーグ氏が、リバプールのレジェンドであるジョン・オルドリッジ氏のYouTube動画Aldo Meets Podcastに出演。

15年間所属したリバプールでの様々な出来事を振り返る中で、獲得を希望したが実現しなかった4人について明かした。



(2010年)にロイ・ホジソンがセカンドGKを探していた時、私はトーマス・セーレンセンが必要だと言ったんだ。

経験豊富なデンマーク代表GKだったからね。

私が求めていたレベルのGKだったが、マイク・ケリー(ホジソンのアシスタントマネージャー)がブラッド・ジョーンズとの契約を決め、そうなった。

私が最初にダミエン・コモリ(元FD、2010年11月〜2012年4月)に望んだのはシャルケのマヌエル・ノイアーだ。

我々にとって良い補強になると伝えたが、バイエルンに行ってしまった。

次がウディネーゼに所属していたサミル・ハンダノヴィッチだったが、コモリは気に入らないと言っていた。

アイルランド代表戦で彼のプレーを見たが、フィジカルが強く、対処も上手かったし、シュートストッパーとしても優れていて体格もいい。

その後、インテルに移籍してしまった。

常に誰が今年や来年で契約が満了するかを調べていた。

それを見極めてから、この選手やあの選手を獲得する必要があると伝えていた。

フリーになる選手が欲しければ、早い段階で確保する必要がある。

我々はネト獲得にも動いたが、失敗した。

私は早い段階から、フィオレンティーナ所属のネトは、ヨーロッパでのプレーを経験していて、フリーになるようだと言っていた。

私たちは2015年1月に動いたんだったと思うけど、そのとき彼は既にユベントスと契約していた。

本当に遅すぎたんだ。



プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

2024年7月31日水曜日

新しいリバプールについて語るルーカス


新たなシーズンの開幕を前に、レジェンドであるルーカス・レイヴァがSkySportsのインタビューに答え、スロット率いる新チームの印象を明かした。

10年間所属して、現在もファンから愛され続けてあるルーカスは、スロットの下で2人のミッドフィールダーが印象的なプレーを披露するはずと考える。



ルーカス、会えて嬉しいよ。
新しいリバプールを観るのは、どれだけ楽しみだろうか?


そうだね。凄く楽しみにしているよ。

まだ多くの選手たちが休暇中で不在だけど、若い選手たちを見る大きなチャンスだ。

プレシーズンというのは常にスタートに向けてフィットネスを戻すため、アルネがどうチームを準備するか理解するための時間であり、試合をとても楽しみにしている。



先週、セントラルMFとしてスロットの下でプレーすることが、どれ程楽しみかをカーティス・ジョーンズが語っているのを聞いた。

元セントラルMFとして、より中盤を経由するプレーを観るのは楽しみだろうか?


さっきも言ったように、アルネは中盤でコントロールするようチームをセットしようとしている。

中盤の選手が多く絡み、センターバックから攻撃的な選手へ導く役目もある。

ポジションを維持する規律があるのはユルゲンと少し違うけど、新たなアイディアを楽しみにしているし、選手たちがどう適応するかを見るのは非常に重要になるだろう。

カーティスは重要な役割を果たすだろうし、エリオットもそうだ。

若く、地位を確立した選手だし、そうなるよう願っている。



素晴らしい監督たちの下でプレーしてきたけど、新たな監督に適応するのはどれほど難しいことだろうか?

選手たちは慣れていると思うよ。

代表チームに行く時も別のルーティンやトレーニング、準備方法に適応しなければいけないからね。

だからこそプレシーズンというのは重要で、彼らは今情報を得ようとしている。

アルネが違ったシステムを試みているのは確かで、ベティス戦はセンターフォワード無しの例だったし、選手たちは情報を得てピッチで示し、適切な方法でシーズンをスタートさせたいと願っていると思う。



私が感心したことのひとつは、新たな監督が売り込んだものを、選手たちがどれだけ受け入れているかを純粋に語っていること。

変化を受け入れることを楽しんでいる。

選手によっては変化を怖がると思ったけど、実際にはその反対のようだ。


監督が代わる時、チームは難しい時期や立ち位置を迎えるもの。

今回はその反対のように思えて、何故ならユルゲンが良い立ち位置や良い基礎と共にクラブを去ったからだ。

そして今、新たなアイディアや考え方がもたらされた。

選手たちは年齢と経験を重ねてより良くなっていき、新たなフットボールへの考え方も身に付ける。

新たなアイディアやシステムを徐々にチームに落とし込むのに、アルネは昨年や前の8年間の良いところを活かしていくだろう。



彼らはアーセナルと対戦する。

ライバル関係を弱め、離脱者や怪我なく乗り越えるだけといったものになるだろうか?


結果は常に大切だ。
こういった試合をアーセナルやマンチェスター・ユナイテッドと行うときは特にね。

でも、プレシーズンというのはフィットネスを取り戻し、チームや監督から情報を得て、それを試合に適用する期間だ。

もちろん勝って、誰も怪我をしないことがベストだけどね。

本当に重要なのは(開幕する)数週間後なんだから。



モー・サラーがゴールをお膳立てするのを見たけど、彼がプレシーズンをフルで過ごしているのはどう?

彼のクオリティやチームにとってどれだけ大切な存在か、話す必要はないよね。

でも、彼にとって最も試されていることは、自分がどれだけ重要かを理解することだと思う。

年長の選手は、新監督やスタッフが適応するのを助けるのに重要な役割を果たすからだ。

本当に重要なことだと思う。

この間の試合では、1対1でボールを受けて、ソボスライに良いパスを出して勝利を呼び込むというモー・サラーらしいセットアップだった。



プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

2024年7月30日火曜日

依然としてゴードンを高く評価


6月末に利益と持続可能性のルールに悩んでいたニューカッスルが売却すると噂され、リバプールが獲得に乗り出していたとされたアンソニー・ゴードン。

本人も幼少期に復帰したクラブへの復帰を熱望し、チームメイトに実現しそうだとまで語っていたとされるも、結局はオファーに至らず。

ただ、ファブリツィオ・ロマーノ氏は、自身のYouTubeチャンネルにて『リバプールからの関心は依然として強く、具体的なもの』とコメント。



6月の終盤、ファイナンシャル・フェアプレーに関して苦しんでいたニューカッスルは、アンソニー・ゴードンについてリバプールからアプローチされた。

会話が交わされ、本人は移籍を望み、リバプールへの移籍の可能性にGOサインを出した。

だが、ニューカッスルは受け入れず。

ただのやり取り、ただの会話であり、公式オファーではなかった。

リバプールはオファーを提示したいと考えていたが、それはニューカッスルがゴードンに対して見込んでいたものではなかった。

聞いたところによれば、リバプールのゴードンに対する関心は依然として強く、具体的な関心だ。

内部でとても評価され、好まれている選手であり、彼の名前は依然としてリバプールの補強リストの高い位置に名前がある。

重要なのは、リバプールが攻撃的なポジションに関して行動を起こした場合、アンソニー・ゴードンがとても凄く好まれているということ。

リバプールの将来にとって素晴らしい選手になる可能性があると信じており、内部でゴードンの状況について話し合っている。

ニューカッスルにとっては本当に大切な選手であり、これで同様に評価額が問題となる可能性がある。

ニューカッスルに普通の値段を付けるつもりはないし、GOサインを出すためには大金を支払わなければならない。

現時点でニューカッスルは残留を強く望んでおり、この取引に関してリバプールが動くと決めた場合、どうなるのか様子を見てみよう。




プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村

2024年7月27日土曜日

価値を証明する完璧な機会


これまではリバプールでの出場機会が望めなかったこと、シャルケでは大怪我を負いながらも一定の成績を残したこと、そして極め付きとしてマインツでのローンの成功によって移籍の噂が絶えないセップ。

本人も度々移籍を望むようなコメントをしていたものの、リバプールで自身の価値を証明したいという考えもある様子。

プレストン・ノースエンドとベティスとの試合を経て、SkySportsで下記の通りにコメント。



最初の試合(非公開のプレストン・ノースエンド戦)では45分間プレーして、今回のベティス戦では60分間プレーしたし、次の2試合ではもっと時間をもらえたらいいね。

完璧なんだ。

トレーニングと試合で自分自身を見せることができるし、出場機会を得て、リズムができて、凄く良いことだ。

こういったレベルのクラブでは忍耐が必要だ。

ほぼ5年ここにいる。時間が過ぎるのは早いね!

もちろん結構長くチームを離れていたけど、経験を積み、多くの試合に出て、この3年間でたくさんプレーしたし、完璧なステップだった。

特にセンターバックとしてここに来た時は凄く凄く若かったから、何度かローンに出ることは良いことだったし、今はここにいて凄く凄く良い感覚だ。

凄く良いことだと思う。

まだリバプールの選手だし、本当に楽しめている。

言ったように素晴らしいプレシーズンだ。

新たなコーチの下で新たな時代が始まり、新たなトレーニングや新たなスタイル、気に入っているよ!

重要なのは出場時間であり、現時点でそれを得られているから満足している。

まだ早い時期だし、何が起こるかは分からないけど、最も重要なことはプレーしていることだ。

ここでできるなら、これ以上の場所はない。

世界有数のクラブだし、ここでできるなら、それが夢なんだ。

でも、一番大事なことはプレーすることだから、どうなるか見てみよう。






プレミアリーグランキング

リヴァプールランキング
にほんブログ村 サッカーブログ 海外サッカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サッカーブログ リバプールへ
にほんブログ村